突然襲いかかるヘアカラーのトラブル
カラーのトラブルについて
説明していきますね‼️
皮膚や頭皮のかぶれの種類
かぶれは
刺激性接触皮膚炎
と
アレルギー性接触皮膚炎
の 2通りあります。
刺激性接触皮膚炎とは
薬品が肌に付くとそれが刺激となって
かゆみや痛みに変わります。
もともと肌が弱く、敏感な人ほど
強い刺激に反応します。
アレルギー性接触皮膚炎とは
遅延型アレルギー反応とも言われ
『前回は平気だった』
『昨日までは平気だった』と、
少し時間が経ってから症状が現れます。
何度も接触して体内に蓄積された
アレルギー物質が ある日突然
体内の拒否反応とともに体の異常として
炎症が現れます。
例えて言うなら
花粉症や金属アレルギーもこの一種
何年も平気だったのにある日突然やってくるタイプです。
元々刺激に弱い人が
ちょっとイメチェンしたくて
周りもみんな染めてるし
やっぱり自分もカラーしてみたい‼️
と思って施術してみると1回でかぶれたり。
何年もカラーしているんだけど
たまにかゆくなったり、ちょっとしみたり。
それでもたいした症状じゃないからと
カラーをし続けて ある日突然
ひどいかぶれに悩まされる。
どちらのパターンもありえるのが
カラーの施術です。
ひどい場合は頭皮から顔や全身まで
炎症が広がるので 十分注意したい所です‼️
カラー剤というのは薬品です
カラーの中に含まれている成分の
過酸化水素やアルカリ剤
が 刺激になる原因物質ですが
これらの薬品が含まれていないと
しっかり染まらない、というのも事実‼️
この薬品が
頭皮や地肌に付着したときに刺激となってかぶれます。
髪を染めるときに薬剤が付きやすい場所は
頭皮だけでなく、顔周りや耳後ろ、首筋
薬剤を塗った後も、20分ほど放置します
その置いている時間に液垂れも生じて
首筋にも付着しやすくなるんです
かぶれというのは【皮膚炎】のこと。
皮膚に薬が付かないように
薬剤を塗布することによって回避できますが
シャンプーをするときには必ず肌に薬剤が
ついてしまう・・・
ということを考えると
全く薬が地肌につかないようにする
というのはなかなか難しいです‼️
特に、自分ではたいした事ない!
と思っていても 回数を重ねたり
時間の経過とともに症状が悪化するのが
一番コワイですよね。
頭皮というのは自分では見えません
ただ、自覚症状として
『ちょっと頭皮がかゆいな』
『ちょっと頭皮がヒリヒリして傷があるな』
と感じた時は要注意‼️
油断は禁物
X-axia(シースアクシア)
0コメント